色聴者判定テスト > 高精度FDTD法

このページの情報量はかなり少ないですが、もっと詳しく書いて欲しいっていう方いますか??
もしいましたら、@ts_3156 にお気軽にリプライください。頑張って書きます!笑

FDTD法とは

FDTD法とは、数値電磁解析の一手法です。 マクスウェル方程式を時間・空間領域における差分方程式に展開し逐次を行うことにより解を求めます。
FDTD法を用いることにより、メモリやCPUの利用量を減らすことができ、計算にかかる時間を大幅に減らすことができます。 また、微細な構造における光の反射をより正確なCGで表現することができるようになります。

これまでのFDTD法の問題点

これまでのFDTD法でも計算量の減少に大きな役割を果たしていたのですが、それでも近似が入る部分が多く、 微細構造のシミュレーションを必要とするような構造発色(玉虫、孔雀、モルフォ蝶のきれいな色)を表現するのが難しい状態でした。
つまり、より高精度(細かい部分まで表現できる)FDTD法の開発が必要なわけです。

高精度FDTD法

精度を高めたFDTD法にはいくつかの種類があります。その一つが「NS-FDTD法」です。 開発者は、James B. Cole、岡田直樹です。
このFS-FDTD法を用いることにより、より一層計算時間を減らすことができるようになります。 その結果、今まではあまりきれいに再現できていなかった、玉虫、モルフォ蝶の繊細な色をより美しく再現できるようになります。

参考にしたページ

岡田直樹 GPUを用いた高精度FDTD法の研究(PDF)
電磁場・量子場の数値解析アルゴリズムの研究
Nonstandard FDTDの解説サイト
色聴判定テスト一覧
テストはどれも10分ほどで終わります
推奨環境
・Internet Explorer7以降
・Firefox3以降
判定テストについて
これまでに 1541人 がテストを受けました
09/12/28~12/02/02
更新情報
・12/10/14
twitterの埋め込み方法を更新しました
・12/01/11
共感覚面白ニュースを更新しました
・11/11/03
共感覚面白ニュースを更新しました
・11/04/03
筑波大学新入生向け情報を書きました
・11/03/04
Twitter4j逆引きリファレンス【使い方 やりたいことから見つける】を書きました
もっと見る
知りたい情報募集中
知りたい情報は見つかりましたか? 見つからなかったならご連絡ください。 詳しく調べて、ネットでは見つからないような良質で科学的な情報を掲載いたします。

研究協力者も募集中です!
お問い合わせはこちら